Registration info |
初回参加者 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
一般参加者 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
興味あり Free
Attendees
キャンセル待ち解放枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
【おしらせ】2017.04.18、参加申込枠を追加解放致しました。
2017.03.07に一旦満席となった後で、キャンセル待ちの方との調整を行いました。
その上で余った参加申込枠を追加開放致しました。
よろしければご参加頂けると嬉しいです。
■概要
今年で7年目となりました恒例行事、文具コンサルタントの土橋正さんをお招きしての手帳オフ会を開催致します。
■午前の部:土橋さんのお話
土橋さんならではの視点で、色々な文具や、その便利な使い方等を紹介頂きます。 毎回新たな発見があり、大変参考になります。
- 私の手帳の使い方(2017年の変更点)
- 最近気になっている新作文具
- 最近、愛用している文具
- 考える時に手にする文具を決めていますか?
- 地方に行った時に間違いなく自分のお気に入りのショップを見つける方法
- ご質問へのお答え
※「4.」に関連し、皆さんの「考える道具」についての情報を募集します。午前の部で軽くお話を聞いたり、午後の部でテーマトークしたりする予定ですので、ご用意下さい。
※「6.」に関連し、土橋さんに聞いてみたい質問を募集します。手帳・文具について、土橋さんの活動についてなどの質問をご用意下さい。
■午後の部:テーマトーク
「手帳」「文具」「デジタルガジェット」などをテーマに参加者でトークを行います。今愛用しているものについての熱い思いや、おすすめ情報、相談ごと等を語り合いましょう。 土橋さんにもご参加頂く予定です。
※詳細は今後お知らせ致します。
■日時
2017年4月23日(日) 10:00~16:30
■場所
大田文化の森
http://j.mp/1WruNDF
住所:大田区中央2-10-1
交通:JR大森駅西口より徒歩15分
JR大森駅西口→東急バスで3駅・大田文化の森下車1分
※その他のバス路線もあります。詳細は会場サイトをご覧ください。
■当日の進行
時間 | 内容 |
---|---|
10:00~10:30 | 開場・受付 |
10:30~12:30 | 午前の部 |
土橋さんご紹介 | |
参加者自己紹介+手帳・好きな文具など一言 | |
土橋さん講演 | |
12:30~13:30 | 昼休み(昼食・交流) |
13:30~16:30 | 午前の部 |
テーマトーク | |
16:30 | 終了 |
17:30~ | 懇親会(希望者のみ) |
※開催内容につきましては変更の場合もございます。その場合は随時こちらに掲載をしていく予定です。
※「懇親会」のご案内はこちら。
https://tsj.connpass.com/event/50826/
■土橋正さんのプロフィール
ステーショナリー ディレクター、文具コンサルタント。 文具の展示会「ISOT」の事務局を経て、土橋正事務所を設立。 文具の商品企画・PRのコンサルティング、文具売り場のディレクションを実施。
文具ウェブマガジン pen-infoでは、文具コラムをはじめ、国内外の展示会レポートなど様々な情報を発信中。
▼著書
「仕事文具」東洋経済新報社 (2016/4/8)
「モノが少ないと快適に働ける 書類の山から解放されるミニマリズム的整理術」東洋経済新報社 (2014/2/21)
「文具上手」東京書籍 (2012/7/30)
「文具の流儀 ロングセラーとなりえた哲学」東京書籍 (2011/8/20)
「仕事にすぐ効く 魔法の文房具」東京書籍 (2010/6/23)
「やっぱり欲しい文房具」技術評論社 (2005/12/13)
▼共著
「文房具のやすみじかん」福音館書店 (2016/1/13)
「ステーショナリー ハック!」マガジンハウス (2009/10/1)
■備考
- 会場内は飲食可能です。
- 昼食は昼休憩に各自でお願いします。
- 参加表明の上でコメント欄に参加への意気込み、要望、雑談などを書き込んで頂ければ、参考にさせて頂きます。
- 参加を検討中の方、残念ながら参加できない方は、「興味あり・欠席」にチェックして頂くと、今後の情報をお届けする参考になり助かります。
■問い合わせ
- なにかご質問などがあれば、下記までお願いします。
・本ページコメント欄
・https://twitter.com/NipponTecho
・https://twitter.com/Orihika
・https://www.facebook.com/orihika
■開催直前インフォメーション
- 別途お知らせの場合があります。
- 2017.02.28 午前の部の内容を追記しました。
- 2017.03.07 満席につきキャンセル待ちとなりました。キャンセル待ち方法について冒頭に追記しました。
- 2017.04.03 登録者の皆様にご案内メールを送信しました。
- 2017.04.18 キャンセル待ちを調整し、残った参加枠を解放しました。
Feed
2017/04/03 22:17
arimiさん: キャンセル待ちの件、了解致しました。ひとまず「興味あり」に登録お願いいたします。また順番にお知らせ致しますので、連絡が取れるようにTwitter・Facebook等の連絡先をお知らせ頂けると助かります。
2017/03/28 01:17
halu_ulahさん: キャンセル待ちの件、了解致しました。ひとまず「興味あり」に登録お願いいたします。また順番にお知らせ致しますので、連絡が取れるようにTwitter・Facebook等の連絡先をお知らせ頂けると助かります。

2017/03/20 15:06
もしキャンセル出ましたら、参加したいです(^-^)
2017/03/07 22:35
ミカさん: #春の手帳オフ に「興味あり」を表明ありがとうございます(^_^) 現在満席状態のためキャンセル待ち・順番にご案内となります。もし参加可能になりましたらお知らせください。
2017/03/02 02:36
@shigure_ann #春の手帳オフ への参加登録、多謝です(^_^) 今回の内容に「考える道具」の話がありますが、「創作と手帳」といった展開も面白いかもしれません。
2017/02/28 20:15
@aguri_izawa #春の手帳オフ への参加本登録、ありがとうございます(^_^) 昨年お会いした際から手帳の使い方が変わったか定着しているかなど、お話できたら嬉しいです。
2017/02/24 00:09
@mynote4927 #春の手帳オフ への参加登録、多謝です(^_^) 昨年の #手帳文化祭 ポスターセッションでも紹介頂いた手帳を、更にパワーアップする参考になれば幸いです。
2017/02/23 23:08
sonodamitsugu さん: #春の手帳オフ への参加登録、感謝します(^_^) 新たな手帳も馴染んできた時期でしょうか。様々なヒントを共有する場にできればと思っています。